連載企画vol.5は笑いで場を和ませてくれる学術担当、『金山雄樹』さんです!
If you are looking for a person who can lift the tension away with laughter, look no further! Meet Yuki Kanayama, our Academic in-charge!
Q1.大学ではどのような勉強をしていますか?
大学では、経済学を勉強しています。特に途上国に興味があるので、開発経済をメインに学んでいます。より具体的には、途上国における教育や金融に興味があります。途上国が直面している問題は山ほどあるので、一言でまとめることは不可能ですが、常に新しい発見を提供してくれる途上国はとても勉強しがいがあります。
Q2.将来の夢は何ですか?
将来は途上国の開発事業に協力したいと思っています。環境問題が深刻化する中で、どのように途上国は経済発展を続けることができるのかについて現地の人や政府高官と一緒に議論したいと思っています。また、国内での経済格差と経済発展が同時に進行している国が多く、この傾向はますます強まると思います。こんな状況で、政府に何ができるのかについて政府高官と話し合えたらって考えるとワクワクしませんか?
Q3.好きなこと、趣味は何ですか?
趣味は旅行することですかね。特にカウチサーフィンやエアビを使って旅行するのが好きですね。現地の人と交流できる機会って普通の旅行だとあまりないので、かなり新鮮です。これらのサービスを使って長期休み中は頻繁に海外に行きます。と言っても大学生になってから海外に行くようになったので、あまりたくさんは行っていません。
Q4.ISC64の参加動機を教えてください。(What had led you to participate in ISC64?)
自分の英語力でどれほど海外参加者と議論できるのかを試してみたかったというのが率直な理由です。留学経験のない僕にとって、自分の英語力を試す良い機会になると思って応募しました。それと同時に、色々な国から参加者が集まるので、自分の視野を広げる良い機会だと思って応募しました。
The reason why I applied for ISC 64 was that I wanted to see how effectively and convincing I would be able to discuss social problems with foreigners. Because I had never studied abroad and did not have any opportunity to use English for discussions, I did not know how well I could express my opinion using English. Also, I thought that ISC 64 would give me a great chance to know about various perspectives since I could meet people from all over the world.
Q5. ISC64を終えての感想を教えてください。(Can you share your feeling after ISC64's over?)
率直にいうと、自分の意見をうまく表現できなくて悔しかったですね。ずっと日本で英語を勉強してきて、莫大な時間を割いたのにも関わらず議論中は相当苦戦しました。議論中は新たな問題が次から次へと発見されたので、英語を考えている間に次の話題に移っていたなんてことはしばしばありました。それと同時に海外の学生は想像以上に勉強熱心で、一晩で200ページの論文を読んで会議に臨んだという学生もいて、正直大きな差に焦ってばかりでした。
Although it was really fascinating for me as I expected, I felt that I could not play a role in the discussion. It was really difficult for me to express myself in English even in daily conversations with participants. It made me realize the need to improve the ability to speak English. At the same time, I realized that there are huge gaps between foreigners and me in terms of depth of knowledge, which I assume made it difficult for me to speak up in the conference
Q6. ISC64を終えて、今年は運営委員になりました。その理由を教えてください。(Can you share with us the reason you decided to become a committee members of ISC65?)
ISC64で得た経験を他の人にも知ってもらいたいと思ったからです。特に海外の学生と議論できる機会は、私の意見では、非常に将来に役立つものになると思います。その機会は現在、少数の学生に限って提供されていて、そのような現状を打破したい、僕のような純ジャパにも挑戦する機会を提供したいと思って運営に回りました。正直かなり高い壁ではありましたが、挑戦して良かったと感じています。このような経験を一人でも多くの人にしてもらうために、色々な方法を用いて情報を提供していきたいと思います。
First of all, let me say that I would like to provide opportunities to interact and discuss with foreigners to my friends as well. As I said, I felt that there was a huge gap between foreigners and me in knowledge and the attitude towards studying. It makes me realize how difficult it is to discuss with them without adequate amounts of knowledge. However, I believe it is really important for me to know about the differences since it encourages me to try making up for the gap. Some critics point out that the Japanese students do not spend time studying while foreigners do, which will prevent the Japanese from flourishing in the world. From my perspective, it is, unfortunately, true. However, there is a way. Through the conference like ISC, I think that people will be more aware of the difference and spend time studying as other foreigners do.
Comments